季節の精霊
保育所の頃、読んでもらった絵本には、
地下に住む小さなおばあさんの出てくるお話があった。
冷たい冬を越えて、
緑色のイチゴが艶やかに朝日を浴びる。
おばあさんは地下から出てきてイチゴを赤に塗り替えていく。
僕は少しのあいだ、イチゴが食べられなくなった。
絵の具がついているものを食べるわけにはいかないから。
作り話と知っていても、イチゴの赤は赤色として出来過ぎていた。
子供ってそういうもの。
変な影響を受けやすい。
僕を救ったのは青い部分の残るイチゴ。
おばあさんの塗装が間に合わなかった可哀想なイチゴ。
硬くて酸っぱくて不完全。
やっぱり完成された味の方がいいので、僕は真っ赤なイチゴを食べた。
それにしても、不完全な方が自然に見えるだなんて、本物の自然というやつはなかなかやりおる。
と、青い僕は思ってた。
この画像を見ると、いつもその絵本のことを思い出す。